中村らんアトリエ
Atelier Ran Nakamura
当事務所について
仕事
住まいづくり
コラム
お問い合わせ
当事務所について
仕事
住まいづくり
ご一緒にできること
設計事務所との住まいづくり
設計の流れ・設計料
設計の糸口
施工会社について
コラム
おしごと
住まいづくり
くらし
旅・建築
土地さがし
思うこと
道具
お知らせ
お問い合わせ
おしごと
住まいづくり
くらし
旅・建築
土地さがし
思うこと
道具
お知らせ
旅・建築
旅・建築
· 19日 3月 2025
こいずみ道具展
9坪ハウスの再現を手掛けたのは家具デザイナーの小泉誠さん。今回の東京行きで、こいずみ道具店にも立ち寄りました。 もじゃもじゃした建物の中には小泉さんが関わったプロダクトが棚にカテゴリ別に並んでいます。...
続きを読む
旅・建築
· 21日 2月 2025
パウル・クレー展
愛知県美術館で開催中のパウル・クレー展は平日といえど多くの来館者でにぎわっていました。 クレーの絵画展でありながら、親交のあった作家の作品展示や時代背景の細やかな描写など、クレーを通じて、その交友関係や時代背景、美術運動や社会情勢を読み解くことができる構成となっていました。...
続きを読む
旅・建築
· 27日 1月 2025
大径木を活かす
春野町、秋葉山へ 山づくりと製材所の見学に伺いました。 去年の集中豪雨のなか、 秋葉山の作業道は崩れず無事だったそう。 そんな 「吉野にならった山に負荷をかけない作業道づくり」を、 間伐作業の見学と織り交ぜながら伺いました。 山にとってもよく、 また将来的にも良い商品となる木を 残しながら間伐していく。 山の木をすべて切る「皆伐」をしても...
続きを読む
旅・建築
· 24日 12月 2024
谷口吉生さん
建築家 谷口吉生さんが逝去されました。 建築学生とって、誰にでも開かれた空間体験が可能な「美術館」は貴重な存在で、私にとって美術館建築を数多く手掛ける谷口吉生さんの建築は、長い時のなかで身近な存在となっていました。 振り返ると実に様々な谷口建築を訪れています。 浜松市 茶室 松韻亭 東京都 法隆寺宝物館 山形県 土門拳美術館...
続きを読む
旅・建築
· 26日 5月 2024
evam eva yamanashi
5月下旬、お休みをいただき、evam eva yamanashiを訪れました。 以前訪れた時は夕闇に包まれていたので じっくり建築も堪能しつつ 季節限定の「シトラスパフェ」に舌鼓を打ちつつ 日常から少し離れる時間を持つこと 大切ですね。 さまざまな作家さんの器や家具の企画展も拝見し ものづくりに携わる方々のまなざしに触れる貴重な時間を過ごさせていただきました。
続きを読む
旅・建築
· 30日 4月 2024
キャンプ
大型連休前半 森とすまいの会 100回記念イベントのキャンプに参加しました。 森とすまいの会は、1998年に4人の設計者が中心となり発足、林業家・製材者・大工さん・左官・建具工事に携わる職人さんたちとともに地域循環型のすまいづくりについて考える会になります。 初代のみなさんはこの地に根差した活動をされる錚々たるメンバーで...
続きを読む
旅・建築
· 23日 3月 2024
経年変化
弾丸で、岐阜県関市の後藤昭夫藝術館へ。 ちょうど自宅の設計をしていたタイミングで訪れて以来 かれこれ3年半ぶりの訪問です。 できたてほやほやの建物が、何年も時を経て風雨に耐えた結果、目をそむけたくなるようなものになってはならないはずです。...
続きを読む
旅・建築
· 26日 11月 2023
反復と奥行感 建築家 高橋勝さんの内覧会を訪ねて
8月末、 細長い住まいのスケール感を体感させていただきたく、京都の建築家、高橋勝さんが設計された住宅の内覧会にお邪魔しました。豊かな南東の緑地を室内に取り込む2階にリビングを配した住まいです。...
続きを読む
旅・建築
· 06日 11月 2019
鎌倉山のチーズケーキ屋さん
私は、チーズケーキに目がありません。いつか訪れたいと思っていた、ホルトハウス房子さんのチーズケーキを味わいに、斎藤裕さんが設計された「ハウスオブフレーバーズ」に阿夫利神社のあと立ち寄りました。
続きを読む
旅・建築
· 06日 11月 2019
阿夫利神社
先日お休みをいただき、神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社と併設の茶寮石尊を訪れました。両脇に風情ある店構えを眺めながらくねくねと細い階段をのぼること15分ほど。緑色のケーブルカーに乗り込み、山頂付近に降りたつと・・
続きを読む
さらに表示する
Copyright & copy; Atelier Ran Nakamura, all rights reserved.
閉じる